フリーエネルギーの第一歩 LIN制御 格安オルタネーターで発電出来るのか、試してみました!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 今回は、LIN制御オルタネータを使い発電できるのか試してみます。
昔のオルタネータは12Vを繋げる端子が有ったので簡単に発電出来
ましたが、今回はどうでしょうか。
最近のオルタは年式の割には安く入手(安ければ500~1000円位)
できるので嫁に黙って買ってしまいました。
どうぞご覧ください(*^-^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様、お疲れ様です。「やすんち」と申します。
修理したり作ったり遊んだりするチャンネルとなっております。
随時更新しますので是非ご覧ください。
また、ご視聴及びチャンネル登録の方、誠に有難う御座います。
※行われる作業につきましては自己責任となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
special thanks to
(いらすとや)
(効果音ラボ)
(魔王魂)
フリーエネルギーにとても興味があり、私もいつかはフリーエネルギーを作ってみたい。
コメント失礼します
海外の動画で似たような動画を見た事はありますが…日本国内でチャレンジしてる方がいらっしゃるのは貴重!
大変、参考になります👍
そう言って頂けると大変励みになります。有難う御座います。
只今、財布と相談しながら怒られない程度に部品を揃えております。
全自動発電に向けて取り組んでいますので、是非また見てくださいね。
早速の新しいフリーエネルギー実験有難うございました。完全ならフリーエネルギーへ向けて、これからも実験お願い致します(^^)
あまり、お金を掛けずに全自動発電システムを作る事を夢見ています。課題は盛りだくさんですが、コメントは励みになります。有難う御座います。
B端子と、カップラー側にもー電源スイッチ入れると、?
バッテリーの電圧は9ボルト弱くらいでした?
コメント及び、ご視聴ありがとうございます。
バッテリー電圧は元々12v後半くらいあったんですが、色々試していいたら11vくらいになってしまいました。オルタネーターを電磁石化していない場合に回転させるとなぜか、9vくらいに電圧降下してしまいます。
これは、オルタネーター側で電気を消費していることになりますが、制御の為か何かの法則なのかは当方には謎となっております。
バッテリーに配線が繋がっているから電力をオルタネーター側に吸われている。
元整備士 4000回転必要です
整備士としての知識だけで言えば、4000回転必要かも知れないです。
それでも自動車整備士レベルの知識でも駆使して、ギアなどを応用させれば工具の回転率を速度等び変換可能です。
また今の速度かで、12Vを維持出来るのであれば12Vを220〜240Vまで電圧を上げる事は変換器を利用出来れば簡単です。
理論上不可能と言っている人に大半が、複数の理論を応用させての使用等は考慮してない状態です。
コンプレッサーで真空に近い状態にしただけで、回転速度は維持されやすくなりますし。(地球上でなく宇宙空間だったらコンプレッサーすら不必要)回転速度を出させるのも楽で馬力は不必要になります。
相対性理論を覚えたてで使いたがって発言しているだけの人達と相対性理論を常に考査しながら色んな理論を紐付け色々考えている人とは考えている事には差が出てきます。
宇宙実験映像を見ても、一度加えた回転方向への速度は落ちても基本的に回転し続けるのを考えても。相対性理論で、その時点で論破されてしまいます。
失敗は成功の元!。
励ましの言葉有難う御座います。
都合でちょっと動画離れてますがまたアップしたら見てくださいね。
自転車の発電器じゃないんだから、
ただ回すだけでは、発電は、しないでしょう。
何故なら、コイルはあっても、磁石(磁力)が無いのだから。
で、B端子の横のカプラーに電気を送ってやれば、ロータが磁石になり発電するのに。 っと、思いつつ見てたら
そこに気付き、発電成功に‼️
あと、何故レギュレーターが機能しないかが不思議だった。
強制的にコイルへ電気を送ったからだろうか⁉️❓